新刊のお知らせ

認知工学より、12月9日に

中学受験は自宅でできるⅢ「マインドフルネス学習法」(水島 醉 著)が刊行されます。

マインドフルネス学習法につきましては、こちらをご覧ください。

お買い求めは、全国書店または学参書店まで

「マインドフルネス学習法」について

エム・アクセスでは、かねてから「マインドフル」な学習指導を行ってきました。自分の脳を自分で動かさなければならない「理解すること」についてはもちろん、単純な暗記をするにも、「自分の心・精神と向き合う必要がある」からです。

 エム・アクセスの卒業生なら、水島のマインドフルな授業を覚えているでしょう。目を閉じて呼吸に合わせて数を数え(数息観・ラベリング)させ、心が十分に自分自身に向き合えるようになってからの、暗算や暗記の練習もしました。理科の実験、社会の観察以外にも、国語や算数で、モノを体で感じながらの授業も行いました。あるいは生徒自身が気づいていないながら、各所各所で、マインドフルな指導を行ってきました。

 私(水島)は十代の時より武道をたしなみ、瞑想の重要性に気づいていました。また、ヨーガもプロの指導者について学び、以降10年に渡って続けています。マインドフルネス(洞察瞑想およびそこから派生する様々な心の動かし方)の、受験や学習における有効性を、十分に認識しており、かねてから積極的に授業に取り入れて指導してきました。

 「マインドフルネス」の内容そのものは、2500年を遡る人間の知恵なのですが、近年「マインドフルネス」という言葉に英訳されて、それが人口に膾炙した(多くの人に知られるようになった)ことを受けて、エム・アクセスでも「マインドフルネス学習法」という言葉を使用するようになりました。したがって「マインドフルネス学習法」は、エム・アクセスでは25年を超える長きに渡っての、指導の根幹の一つなのです。

学習CD試聴のご案内

「下剋上受験」でも紹介されました、認知工学発行のCD

「川と平野」「日本史人物180撰」「九九セット」「約数特訓の歌」

試聴できるようになりました。

ぜひ、一度お試しください。

尚、これらのCDは「学参書店」のみのお取扱いとなります。

一般の書店様でお買い求めいただくことはできません。

ご了承ください。

試聴はこちら→うたって覚える楽しいCD

 

中学入試過去問ヒント集のご案内

難関中学受験の対策として、ホームページ上に「中学入試過去問ヒント集」を公開しております。

このヒント集で学習することにより、問題の考え方や解き方の流れを理解することができます。

当面は算数のみですが、今後、他教科のヒント集も掲載していく予定です。

ご家庭での学習にぜひお役立てください。

中学入試過去問ヒント集  (home>書籍・教材案内>中学入試過去問ヒント集)

新刊のご案内

サイパー 思考力算数練習帳シリーズ45 「どっかいざん 2」が発売されました

    どっかい算2

算数の文章題は、計算力だけでは解くことができません

文章を読み、その内容をイメージする力、何を問われているのかを理解する力

答えを導き出すためには、どうすればよいのかを自分で考える力

さまざまな力を必要とします

本書は、低学年のお子様でも取り組みことができるように、小学校2年生までに

学習する内容のみで解けるように作られています

もちろん、低学年のお子様だけでなく、3年生以上のお子様の学習にもご利用いただけます

文章題を解くために必要な、計算力、読解力、思考力の向上にぜひ、お役立てください

お求めは、全国の書店または学参書店まで